Googleストリートビューって何?
Google認定フォトグラファーって何?
撮影から公開までの手順
Googleストリートビュー作例
Googleストリートビューは、Googleサービス上やホームページに掲載することができ、まだあなたのお店や会社に訪れたことがないユーザーに対して効果的にアプローチすることが可能です。
Googleストリートビューを掲載することで、お店や会社を訪れたことがないユーザーに、雰囲気をイメージしてもらえるという点が挙げられます。どんな雰囲気なのか知らない場所へと訪問するのは少々気が引けるものですが、Googleストリートビューを掲載しておくことで、事前に建物内の様子を知ってもらうことができます。
また、Googleストリートビューは、Google検索やGoogleマップの検索結果に掲載することが可能です。Googleマイビジネスは検索結果の右上にあるナレッジパネルに表示され、Googleストリートビューを導入していない競合店舗や会社との大きな差別化につながります。
さらに、Googleストリートビューの掲載は近年重要視されているローカルSEOにも効果的だとされており、より多くのユーザーに存在を認識してもらえる可能性も高まるでしょう。
Google認定フォトグラファーとは、Googleストリートビューの撮影において一定以上の実績・スキルを有し、Googleブランドを掲げて活動しても良いと公式に認められている法人・個人のことです。
Google認定フォトグラファーになると、Google認定バッジを使用可能です。
また、Googleは店舗や会社向けに、認定フォトグラファーのリストを提供しています。
❶ お店から依頼を受けます。または、撮影許可を取ります。
❷ 「撮影してはいけない場所」、「マスキング等が必要な場所」などの確認します。
❸ 360度カメラで、ストリートビューの撮影します。
❹ 自宅に戻り、撮影した写真を現像、修正して、ストリートビューのデータを作成します。
❺ GoogleストリートビューをGoogleマップへアップロードします。※1
❻ Googleマップ上でデータが反映されるのを待ちます。(アップロード後、数日~2週間ほど)
※1 希望される方は、Googleストリートビュー公開前にサンプルを提示させていただき、ぼかしの位置や写真の繋がりを確認していただくことが可能です。
詳しくは ↓
うわじま360のメリット・デメリット